





①出社時にまずは全身消毒・検温にて現場に向かいます。
②再度訪問前に消毒液で全身を消毒及び検温
③マスク・手袋は欠かしません。
※③については作業時の妨げになる時には外させて頂く場合もございます。
害獣の種類と被害
歩行型の害獣には様々いますが、人の住む家、工場や店舗の天井に住みつき、勝手に駆除してはいけない動物として指定されている種も少なくありません。
例えばハクビシンもその一種ですが、同じ場所で糞尿をする性質があります。放っておくと天井が腐ったり、重みでたわんだり。そうなると修繕にはかなりの費用がかかることも。また、その糞尿がゴキブリなどの害虫を呼び寄せるのでとても厄介です。天井からの足音や臭い、微小なシミ等、もしかしたらハクビシンが住みついているかも!
早い対処で被害は最小に留めることができます。気になることがある場合は、ぜひご相談ください。

タヌキ | 山から下りてきて農作物を食い荒らす! | ||||
基本料金 | ![]() |
トウモロコシやスイカなどの農作物を好んで食べるため大きな被害が出ます。
屋根裏に住み着く場合もあり、天井が糞尿で腐ったり、悪臭がしたり、病原体を媒介したりと健康被害も出てきます。

アライグマ | 非常に獰猛。噛みつかれたら大怪我も! | ||||
基本料金 | ![]() |
可愛い見た目とは裏腹に攻撃的な気性で、安易に近づくと大変危険です。
田畑や果樹を食い荒らす被害の他、家の屋根裏に住み着いては、足音や糞尿による被害も多く報告されています。

イタチ | 自分よりも大きな家畜やペットを襲う! | ||||
基本料金 | ![]() |
見た目に反して攻撃的で肉食なため、ペットが襲われたり昼間にうっかり遭遇して噛みつかれることも。
家屋にも住み着き、足音による騒音や糞尿による悪臭の被害も深刻です。

ハクビシン | 夜中に足音が!うるさくて眠れない! | ||||
基本料金 | ![]() |
都会にもよく現れて民家の屋根裏に好んで住み着き、夜中に走り回ったり、食料を探して下りてきます。
糞尿で天井が腐ったり、重みで天井が抜けてしまう被害もあります。

ボイラー設備の稼働や梱包資材など、冬でも暖かく過ごせ、巣作りに最適な素材のある工場や倉庫は、害獣にとって最高のねぐらです。
いざ使用するという際に梱包材が使えない、保管していた商品に糞の臭いがついている。そんな場合は損害がでることも!
早めの駆除であなたの職場を安心安全なものにしましょう。

イノシシ | 山あいの農作物を荒らし、住宅街にも出没! | ||||
基本料金 | ![]() |
山林に近い開けた農地によく出没し、田畑を荒らす害獣です。
近年では住宅地で人に突進して怪我するなどの被害も出ており、特に子育て中のイノシシは大変危険です。

ヌートリア | 河川や沼に潜み、土手や堤防を破壊する! | ||||
基本料金 | ![]() |
泳ぎが得意なヌートリアは、水際にあらわれては水稲や野菜を食い荒らします。
また水田の畝にも巣穴を作り、水田が漏水する被害も出ています。

キョン | 食害や鳴き声による騒音がひどい! | ||||
基本料金 | ![]() |
繁殖力が非常に高く、駆除が追い付かないほどです。
イネやトマト、スイカなどの農作物を食べ散らかし、また山から山ヒルを住宅街に運んできてしまう被害も報告されており、年々増加しています。

カメ | 非常に獰猛。噛みつかれたら大怪我も! | ||||
基本料金 | ![]() |
ミドリガメ(正式名称はミシシッピアカミミガメ)が繁殖し、在来種のイシガメの棲みかやエサを奪い、貴重な水草を食べたり、レンコンなどの農作物に被害が報告されています。
飛行系害獣・害鳥の
種類と被害
人、環境、建築物等に被害をもたらす飛行系害獣・害鳥。しかし、たとえ害鳥として名前が知られるものであっても、鳥獣保護法で守られていることがあるため、むやみやたらと捕獲したり殺傷したりできません。そのためどんどん数が増えている現状があります。
害鳥の被害というと、フン被害、住宅被害、産業被害、騒音被害等があります。どれも放っておくと被害は大きく拡大していきます。
寄せ付けないよう対策すること、追い払う対策をすることが必要となります。ぶり返しのない対策は個人では難しいことがあります。
飛行系害獣・害鳥の駆除や対策には、ぜひ専門業者に頼ることをお勧めします。

ハト | 大量の糞尿で不衛生&感染症を媒介! | ||||
基本料金 | ![]() |
ハトによる代表的な被害はフン害で、気に入ったベランダや庭先に巣を作られ大量の糞尿に悩まされます。
トキソプラズマ症や鳥インフルエンザなど危険な感染症も媒介し、健康被害を及ぼします。

コウモリ | 天井裏に住みつき、ばい菌やダニが繁殖! | ||||
基本料金 | ![]() |
小さな身体で天井裏に入り込み、気が付けばコウモリの糞でびっしりということも。
夜行性で夜になると蛾や虫をつかまえに外へ出て、ウイルスやダニなどを運ぶため大変不衛生です。

カラス | 身近でいてとても危険!それがカラス! | ||||
基本料金 | ![]() |
カラスは言わずと知れた大変頭のいい鳥です。人間の用意したカラス対策の隙を見つけては突破し、ゴミを荒らします。
また、カラスはダニ、シラミ、ウイルスも運んできます。カラスに一度狙いをつけられるととても厄介です。早めに対策を打ちましょう。

近年は飛行系害獣・害鳥を取り巻く環境が一昔前から大きく変化し、より人間に近い環境に生息するようになったため、商業施設や店舗・工場への糞被害や騒音被害が増えています。
店舗やビルの屋上に巣を作ることで糞や羽毛による衛生被害が問題となり、特に糞には多くの菌やダニ・ノミが含まれるため、大きく健康被害を及ぼします。
また、糞や羽毛がエアコン室外機や機械設備にからんで故障する被害など、放っておけば余計な損失にも繋がります。
飛行系害獣・害鳥による被害が大きくなる前に、早めの対処をお勧めします。


